関東部会

最新の部会研究会開催情報

日時 2025年7月12日(土)13:30~17:10(その後、懇親会)
会場 慶應義塾大学 三田キャンパス南校舎5階 455教室
報告者および報告論題

フリーセッション 13:30~14:50

※敬称略
【コーディネーター】小野 晃典(慶應義塾大学)、河股 久司(日本大学)

【研究発表】(報告20分、コメント10分、質疑応答10分)
  • 1.報告論題「自尊感情が低い視聴者ほど広告の影響を受けがちだという定説は本当か?」
    報告者:兪 嘉寧(慶應義塾大学大学院)、小野 晃典(慶應義塾大学)、
    コメンテータ:廣瀬 盛一(東京富士大学)
  • 2.報告論題「等身大キャラクターパネルはデスティネーションマーケティングの施策として有効か?」
    報告者:北澤 涼平(慶應義塾大学大学院)、小野 晃典(慶應義塾大学)、小野 雅琴(明治大学)
    コメンテータ:孫 涛(東洋大学)

第一部 15:00~16:20

※敬称略
【テーマ】マーケティング戦略
【コーディネーター】井上 淳子(成蹊大学)、權 純鎬(神奈川大学)

【研究発表】(報告20分、コメント10分、質疑応答10分)
  • 1.報告論題「AIの社会的役割が消費者行動に及ぼす影響―自己制御レベルとの相互作用を検討―」
    報告者:コ ジュヨン(早稲田大学大学院)
    コメンテータ:山本 晶(慶應義塾大学)
  • 2.報告論題「リセット:日本の社会・文化的表象にみる現代の消費者ニーズ」
    報告者:野村 拓也(東洋学園大学)、福田 怜生(亜細亜大学)
    コメンテータ:松井 剛(一橋大学)

第二部 16:30~17:10

※敬称略
【テーマ】マーケテイング・コミュニケーション
【コーディネーター】廣瀬 盛一(東京富士大学)、松井 剛(一橋大学)

【研究発表】(報告20分、質疑応答10分)
  • 1.報告論題「Do Frame-Breaking Logos Stand Out in the Crowd?」
    報告者:王 珏(城西大学)、小野 晃典(慶應義塾大学)
  • 2.報告論題「料理従事者の正当化をめぐる制度的ロジックと企業の対応:規制的・規範的・文化認知的変化の分析」
    報告者:治部 れんげ(東京科学大学・一橋大学大学院)

関東部会事務局

部会代表理事
久保  知一
事務局担当
久保  知一

過去のスケジュール